交流キャンプ(11日~18日) |
場所:海の中道青少年海の家 (通称:マリンハウス) 福岡市東区大字西戸崎 海の中道海浜公園内
福岡にやって来たこども達は、ここマリンハウスに集い、長旅の疲れを癒すとともに、日本でのホームステイをスムーズに行うため日本の文化などを学ぶ(靴を脱ぐなど)オリエンテーションが行われました。また、こども達の交流を深めるための運動会や交流会、ワークショップなどさまざまな催しが行われた後、16日および18日にホストファミリーと対面し、ホームステイへ。
交流キャンプ |
![]() |
交流キャンプ(11日~18日) |
場所:海の中道青少年海の家 (通称:マリンハウス) 福岡市東区大字西戸崎 海の中道海浜公園内
福岡にやって来たこども達は、ここマリンハウスに集い、長旅の疲れを癒すとともに、日本でのホームステイをスムーズに行うため日本の文化などを学ぶ(靴を脱ぐなど)オリエンテーションが行われました。また、こども達の交流を深めるための運動会や交流会、ワークショップなどさまざまな催しが行われた後、16日および18日にホストファミリーと対面し、ホームステイへ。
交流キャンプの様子(11日) |
交流キャンプの様子(12日) |
交流キャンプの様子(13日) |
交流キャンプの様子(14日) |
台風のため、日本のこどもたちの入館が15日に延びましたが、こども大使たちは元気よく交流を深めていました。
]
14日 ワークショップ |
18:30より、プレイホールにて、ワークショップが行われ、基本図形を自由な発想で絵にしていく作業に、こども達はおおはしゃぎでした。また、本年福岡で行われるアジア太平洋環境大臣会議のフラグに全員のサインをしてもらいました。
↓この図形をもとに想い想いに絵を描きました。
アジア太平洋環境大臣会議のフラグにこども大使全員がサイン
15日 日本こども大使入館オリエンテーション |
日本のこども達が午前11時マリンハウスへ到着しました。台風のため1日遅れの入館ですが皆元気にやってきました。
15日 国際運動会 |
当初、9時からの予定だったところ、雨模様のため午後2時過ぎからに変更。
巨大てるてる坊主の絶大なる効果があって雨もあがり、こどもたちはキャタピラーリレー、玉ころがし、玉入れなどの競技を楽しんだ。
熱戦の結果、黄色チームが優勝!
15日 交流会 |
午後7時過ぎより、マリンハウス広場にて、交流会が行われた。こども大使をはじめ、ピース大使、シャペロン、ボランティア全員による交流会が行われました。
各国のこども大使やブリッジクラブジャパンのパフォーマンス、日本の子供たちによるソーラン節の踊りが披露されました。
また、廣田実行委員長からこども大使へ参加証が手渡されました。
ダンスタイムでは、マカレナやジェンカをみんなで踊り、最後は大きな輪になって、We are the BRIDGEの大合唱で幕を閉じました。
交流キャンプの様子(16日) |
朝、9:00~9:30、RKBのスナッピーが取材 朝食を待つ子供たち
今日は、スクール方のこども大使たち約110名が退館していきました。
医務室は、怪我の対応など、大忙しです。
午後、シャペロンの皆さんは、待望のお買い物ツアーに出かけました。
ECO ASIA 2007の取材もありました。
部屋別写真 |
談話室2 談話室3
談話室5 E121
E122 E123
E124 E125
E126 E127
E128 E129
E130 E131
E132 E133
E134 E135
E136 E137
E138 E139
W101 W102
W103 W104
W105 W106
W107 W108
W109 W110
W111 W112
W113 W114
W115 W116
W117 W118
W119 W120